just a gamer. splatoon/league of legends/csgo etc.
0
    フライパンで一人分カレー

    ではフライパンでカレーライスを作ろう。前回エントリーの通り、玉ねぎその他を炒める、水を加えて煮込む、ルウを溶かして馴染ませる、の3工程。

     

    ξ

     

    具材。1人分なら玉ねぎは0.5個。野菜はじゃが芋1個。「ゴールデンカレーバリ辛」は0.5箱で5~6皿分なので0.25箱使って2.5皿分作る感じで。ルウ大盛と考えれば1人で普通に食える量。肉は安定の鶏もも。

     

    mizing

     

    玉ねぎを適当微塵切り。正確な微塵切りのやり方が分からないので我流で細かく。

     

    アイタミ

     

    炒めるわけだが、ここで「油の量は、0.5箱の時は大さじ2だから今回は大さじ1だな」は失敗のもと。油が少ないと簡単に玉ねぎが焦げる。油は大さじ2以上使う。中火か弱火。弱火で30分しつこく炒めるも良し、強めの中火で10分くらいで火を通すも良し。玉ねぎがしんなり™したらOK。

     

    amecolor

     

    今回は中火で15分炒めてみた。実は40分くらい炒めたこともあるんだがなかなか綺麗な飴色にはならなかった。最近はこの程度色が付いたらいいかなと思っている。

     

    神マウスIMO

     

    野菜は実はニンジンが好きで、長時間煮込んでも形が崩れないし甘くなってゆくのが良い。じゃが芋は皮剝くのがダルい。

     

    やる気のNASA

     

    具材全投入。一応鶏ももの時は鶏皮を下にしてある程度炒めて脂を出すのがいいかも知れん……が面倒なのですぐに水投入して煮込みphaseに移行するのが常。

     

    にっこにっこみー

     

    水の量。これも「0.5箱で750mlと書いてあるから、0.25箱なら370mlくらいかな?」とやると終わりますので600mlくらい入れます。フライパンだと水分が飛ぶペースが速いのです。これはnyakko老師に教わった智慧です。この煮込みphaseで大体「灰汁(アク)を取る」というのがセオリーらしいのだが、俺はこの灰汁というものが一体全体何物なのかよく分からない。試しに灰汁を集めてすすってみたんだけれど、別にまずくもおいしくもなくて無味だったんですよ。そして灰汁を掬う動作で、せっかくいい感じにトロついた玉ねぎが一緒に排除され勿体無さが勝り、最近灰汁は無視する傾向にあります。灰汁って本当に何なんだ。

     

    今回速いな

     

    15分でこういう貌になった。実はこの水の量が丁度いい量なんだが、これは失敗しながら覚えましょう。鶏ももはこの時点でも柔らかいのだが角切り肉など用いた場合まだ硬いので水を適宜足して更に煮込むこと。

     

    バリ辛最強

     

    最終phaseです。0.25箱分のルウを投入。一応火を止めて丁寧に溶かしている。

     

    あと一息

     

    弱火で熱を与えながらゆっくり混ぜて馴染ませる。煮込みphaseと違ってルウが溶けると粘度が上がり対流しにくくなるので放置すると底の方が焦げる。混ぜましょう。一応これで本来は完成なんだけれど……

     

    イカれたメンバー達

     

    こいつらを適量投入して辛味を十分なLevelまで引き上げる。ちなみにカレーに並々ならぬ執念を燃やすS&Bではこんな製品もある。今度使ってみる。

     

    カレー企業エスビー食品

     

    米をdropすれば完全体となる。

     

    onetwofinish.

     

    まとめると「油多め」「水多め」「ガラムマサラと一味買っとけ」これだけでフライパンカレーは勝ち確です。

     

    | tec0(てこ) | 漢の料理 | 00:55 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
    0
      カレーについて

      カレーについて私は謙虚にならざるを得ません。と言うのも、初回3回ほど製作に失敗したからです。大体の料理で初回から、あるいは2回目から上手くいく経験をしていた私にとってこれは自信をへし折るに十分なものでした。結局失敗の原因は「フライパンで作るカレーは水分が飛びやすく、添付文書の作り方通りではだめ」ということでした。水の量は失敗から覚えるしかありません。感覚としては「ルウを溶かし終わった時に若干のトロみが付いている状態が水の適正量」という感じです。

       

      これまでにハウス食品の「ジャワカレースパイシーブレンド」「ザ・カリー」、S&Bの「ゴールデンカレーバリ辛」「プレミアムゴールデンカレー」「フォン・ド・ボーディナーカレー」「プレミアムディナーカレー」、グリコの「ZEPPIN」を作ってきました。すると製品は違えどカレー作りは基本的に次の工程で成ることが分かりました。

       

      1. 玉ねぎその他を炒める

      2. 煮込む

      3. ルウを溶かして少し煮て馴染ませる

       

      製品によって細かい差があるものの、工程1は5~10分間、工程2は15~20分間、工程3は5~10分感という感じで記載されています。しかし工程2は水を足していけばいくらでも延長が可能で、かつ肉が柔らかくなるまでの時間は肉の種類によって差があり、牛スジなどでは2時間近く要するということが分かりました。牛や豚の角切り肉でも40分間くらいかけなければ肉が硬く勿体無い出来になります。工程2の「15~20分間」はあくまでも火の通りやすい具材を使った場合の最短時間である、と心得るべきです。

       

      工程1について。「フォン・ド・ボーディナーカレー」の添付文書には「エスビー食品伝統の『究極のレシピ』」と題して「玉ねぎはみじん切りにして弱火できつね色になるまで約40分程度炒め、さらに薄切りの牛肉を加えて炒めます」とあります。この、時間をかけて玉ねぎを炒める、というのはひとつのコツらしく、カレーに力を入れているエスビー食品ではなんと炒め済みの玉ねぎを製品化しています。

       

      エスビーの狂気

       

      ちなみに「ザ・カリー」や「プレミアムディナーカレー」などのやや高価な製品はルウ以外にブイヨンペーストだとかフルーツチャツネペーストなどが添付されており、少量(1/4箱とか)で作る際にやや不便です。こういった点でゴールデンカレーバリ辛は味良し手軽さ良しで現在のランキング1位です。

       

      味の仕上げに関して。まだまだ試行が足りませんが、現段階ではっきり言えるのは「ガラムマサラと一味唐辛子をある程度使うとうまくなる」ということです。ターメリックなど試してみましたがあまり差が分からないなという感じです。工程1でニンニクとショウガを入れるという技もあるようなので近日試す予定です。肉については鶏モモ肉で勝ちが確定するのでお勧めです(煮込まなくても柔らかい)。

      | tec0(てこ) | 漢の料理 | 01:30 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
      0
        フライパンでトンカツ、の最も簡素化された手順

        フライパンDEトンカツ、ですが1回の失敗の後あっさり成功したので記録を開示します。当blogは「料理めんどい」「後片付けがうぜえ」「洗い物やりたくない」といった性格傾向に最大限寄り添うレシピしか紹介しません。と言うのも、そもそも私、tec0 a.k.a. AmazingTECO もまさに前記理由から一人暮らし歴20年にも関わらず全てを外食で済ませていたのです。炊飯器も茶碗も包丁も無く、このblogでオクラ茹でを紹介した時は鑑賞用のナイフでオクラを切っていました。

         

        用意するものは豚ロース1枚か2枚、卵1個、小麦粉、パン粉、大きめのビニール袋、紙コップ、フライパン、熱源、包丁まな板、塩、胡椒、とんかつソース。レモンは好みで。包丁まな板は省略可能です

         

        もう美味そう

         

        豚ロースってそもそもトンカツ用に買う人が多いんで、こういうイイ感じの大きさで売ってあること多し。

         

        偉大だよお前は…

         

        そしてビニール袋。よく揚げ物動画とかで、バットに小麦粉入れたりパン粉入れて調理してるっしょ?あんな大量に小麦粉・パン粉余らせてどうすんじゃい!しかもバットなんぞわざわざ買えるか!ということを考えていてこの手法に辿り着いた。

         

        謎手順

         

        適当に塩胡椒を振る。片面だけ派と両面だけ派がいるらしい。ってことはつまりどうでもいいってこった。油と赤身の間に切れ目を入れるとトンカツが反り返らない……らしい。未確認情報だがやっておく。やらない人は包丁もまな板も不要。

         

        卵黄の良さ

         

        紙コップに卵を打開™して攪拌™しておく。

         

        お化粧

         

        小麦粉を両面に振りかけて塗りつけてビニール袋に入れる。この小麦粉をかける手順もビニール袋内でやればビニール袋1枚を失う代わりに周囲への小麦粉の飛散を防止できる。精密な集積回路などを傍で扱っている場合はその方がいいっぽい。

         

        ウワーワッワッ

         

        卵をBUKKAKEて全体に理解(わか)らせる。

         

        事前事後

         

        パン粉につきましてもパン粉袋を用意し肉を放ち渾身の力でギュムッザクッギュムッザクッとパン粉を理解らせましょう。

         

        come on

         

        フライパンマジ万能 そのポテンシャルに感動 調理器具界のキング 肉待ち構えるリング 油種は今回は日清キャノーラ こんな量でも揚げもんが可能だ

         

        ええぞええぞ

         

        油から泡がぽつらぽつらと出てきたら多分十分な高温であろう。肉をdropしてたまにひっくり返して色を視診る。

         

        kurozumi

         

        少し揚げ過ぎの感があるんで次はもうちと早めに回収しよう。

         

        omg

         

        うーん上出来過ぎる。

         

         

        手順終了。特別な物品が不要、後片付けも秒殺。油は普通に流すと下水管が詰まったりするらしいんでそれだけ注意な。チャーハンのように微妙な塩加減が求められたりしないので、基本揚がれば勝ち。揚げたての揚げものとビールを自宅で飲(や)る至福よ……。

         

        | tec0(てこ) | 漢の料理 | 21:52 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
        0
          チャーハン、最も簡単なレシピ

          フライパンに冷や飯を落として卵を落として混ぜながら熱するとチャーハンになる。それはその通りなのだが俺にとってチャーハンは「店で金を払って食うメニュー」でもあり、精神的な敷居の高さがあった。しかし作ってみればそれはただの杞憂であり何となく上手くいってしまうものだと理解ったのでここに手順を記す。

           

          用意するものは米飯、卵(1,2個)、何らかの油脂、塩、胡椒、フライパン、熱源、創味シャンタン™または味覇™(ウェイパァー™)である。具として「豚バラ and/or 長ネギ」が欲しい。箸よりは何らかのヘラがあると混ぜやすい。100円ショップに売ってあるので買っておこう。無くても作れる。「何らかの油脂」としてサラダ油を用いてもいいが、俺はもっぱらラード(あれあれ? おかしいですよ? もしかして豚脂!? ピャーーー)とごま油を適当な比率で混ぜて使っている。今回は前回の鶏皮レシピで取れたいい脂をリ・サイコォしてゆきます。

           

          豚の薔薇とは

           

          豚バラの薄切りは 2, 3 枚あれば十分。今回は長ネギは無しです。

           

          そうか薔薇とはこういうことか

           

          豚バラを細かく切る。まな板が無いとやりにくい。まな板、買いましょう。

           

          TONG on oil

           

          熱したフライパンに先にdropして熱量を与える。するとチャーハンが出来上がる時にはカリカリに変性していて良い。ネギがあればネギもこのタイミングでdropしましょう。強調しますが油はケチらないこと、そしてゴマ油を一定割合使いましょう。ラード+ゴマ油でもいいしサラダ油+ゴマ油でもいいしオリーブ油+ゴマ油でもいいでしょう。鍵はゴマ油です。

           

          STのG

           

          サトウのごはんを1分だけ電子レンジった後、卵を割ってかけて TKG (Tamgo Kake Gohan) にしてKG (Kon Gou)。

           

          omfg_the_drop

           

          すでにいい感じにテンションが上がっている豚バラの上にdrop。ここからは忙しい。手早くヘラで混ぜながら水気が飛んできたところで塩と胡椒を振る。創味シャンタン™または味覇™(ウェイパァー™)を入れる。粉タイプなら小さじ1杯くらい、チューブタイプなら3cmくらい。あと胡椒が多めだとだいぶ誤魔化しが効きます。ヘラでダマ見付けては即座に潰してパラパラにしていきましょう。これは遊びではない。e-sportsです。

           

          parameters

           

          オイスターソースを入れるとか、XOジャンだとか、味の素™だとか、いろんな宗派があるが俺はこれに落ち着いた。

           

          time to do beer

           

          まとめると、

          • ゴマ油使え(ラード+ゴマ油最強説)
          • 胡椒多め

          thank you for watching my stream, donate me plz gg nigga

           

          | tec0(てこ) | 漢の料理 | 19:30 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
          0
            鶏皮を炒めるだけのおつまみ

            このカテゴリーで記事を書くのも3年ぶりくらいになってしまったが書くぞ。

             

            用意するのは鶏皮(とりかわ)、包丁、まな板(重要)、塩、胡椒、フライパン、熱源、箸、ビールである。

             

            やしー(安い)

             

            パッケージを打開™して包丁でいいサイズに切る。

             

            まな板OP

             

            重要なのは「まな板を買っておくこと」。右下に写っているのは100円ショップで買ったまな板だが、これが無いと鶏皮は切れない。ああ、そうだ、まな板がないと鶏皮は切れないんだ。覚えておいてくれ。俺はクリアホルダーをまな板代わりに使っていた。汚れたら捨てればいいからな。しかしその手法は鶏皮には通用しないんだ。同じ轍を踏んで欲しくないんだよ、あんたには。

             

            聖水(あぶら)

             

            フライパンに無造作に積載(のせ)て熱源から熱を与えるとみるみるうちに脂が出ますね。

             

            美味そうな色(しょく)

             

            これでもまだ熱し足りない。白い部分がほぼ無くなるまでカリカリに仕上げること。

             

            やや妥協

             

            味付けは塩胡椒。胡椒は多めがいいですね。つまみなので塩も多めがいいですね。

             

            勝利画面

             

            勝ちまいた。脂を捨てずに取っておいてあるのは再利用を目論んでいるからですね。

             

            このカテゴリーでは今後も、料理未経験の独身男性が台所で局地的勝利を収めるにはどう立ち回ればいいか、といった serious な問題を真っ向から取り上げてゆきます。

             

            | tec0(てこ) | 漢の料理 | 19:07 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
            0
              餅の砂糖醤油、簡単レシピ(電子レンジVer.)
              腹が減っている。しかし寒くて外に出たくない。何か腹に入れねばゲームが続けられない……。冬のゲーマーによくある状況だ。そんな時に餅があると重宝する。



              用意するものは餅、器、砂糖、醤油、単三電池だ。この時期は餅が安くて良い。器は100円ショップにてグラタン用のものを調達。



              水に何となくひたる程度にする。つまり完全に水没させなくてもいいってことだ。

              そして電子レンジで加熱する。今回の山場だがいい写真が撮れなかったので画像は無い。よく観ること!餅は一度膨らみ始めると一気に器を覆うまでになる。最終的にAKIRAのラストシーンの鉄雄と見分けが付かなくなる。膨らみ始めを見逃さないことだ。ここであんたの技量が試練(ため)される。ベテラン刑事の眼差しでいけ!



              湯を切って砂糖をまぶす。適量だ。



              醤油を垂らす。垂らすんだ、かけるんじゃない。足りなければまた垂らせばいいんだ。

              あとは食うだけだ。簡単だろう?
               
              | tec0(てこ) | 漢の料理 | 23:00 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
              0
                オクラの簡単レシピ(ゆでる方向の)
                オクラうまい。オクラはいいツマミだね。英語で Okra という。和名はネリとかオカレンコン、らしい。料理全然しない一人暮らしの俺もオクラをおいしく食べたいのでゆでまくった結果レシピを公開するにいたった。レシピというか調理手順ですね。




                材料はこれだけだ。と言いたいが他に塩が必要なんだ。塩揉み操作が必要だからな。




                洗うところから始めるんだ。網のまま洗うと楽だな。ボウルなんて要らないんだよ。




                茹でるために必要なのは?熱湯だ。まずここから取り掛かると湯が沸くまで待つ必要が無くなり時短できる。




                唯一料理らしい操作がここで入る。塩をかけて揉むんだ。ただし力が入り過ぎるとオクラが割れて、茹で操作でお湯が中に入る。気を付けるんだ。ちなみに画像の食塩はオクラのためだけに買った食塩だ。ふたがつるつるで回しにくい欠陥商品だ。




                沸騰した湯で茹でる。時間はきっかり90秒だ。120秒だとちょっと長い。茹で時間が長いとへなへなになっておいしくないぞ。オクラ投入で湯温が一時的に下がることを見越してしっかり沸騰させておくこと。




                90秒で湯を捨ててそのまま水で冷やす。それからペーパータオルで水気をふき取るんだ。茹でるとこんなにいい色になる。しばらく鑑賞してもいいし撮影会を開いてもいい。




                カット操作前に並べておくと一括編集できるから楽だぞ!




                適当に切る。ヘタを捨てる人もいるようだが俺はおいしいと思うので使っていく。




                かつおぶしをかけて醤油を一回り、あとは混ぜて食うだけ。Okra is GOD.
                 
                | tec0(てこ) | 漢の料理 | 21:56 | comments(3) | trackbacks(0) | - |
                CALENDAR
                SMTWTFS
                     12
                3456789
                10111213141516
                17181920212223
                24252627282930
                31      
                << March 2024 >>
                SELECTED ENTRIES
                CATEGORIES
                ARCHIVES
                RECENT COMMENTS
                MOBILE
                qrcode
                LINKS
                PROFILE
                このページの先頭へ